井伊直政と井伊直虎の関係とは?直政の最後と伊達政宗との意外な接点
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xyz123456789/namagusa.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
大河ドラマ「女城主直虎」
主人公の「次郎法師」こと「井伊直虎」と、徳川四天王の1人「井伊の赤鬼」こと「井伊直政」
2人は一体どういう関係なのでしょうか?
そして、井伊直政と伊達政宗の関係とは?
「生臭寺院」へようこそ。
拙僧は住職の「生臭坊主」こと省略して「ナマズ」と申します。
下のリンク記事は別タブで開きます。
よろしければお付き合いくださいませ。
南無阿弥陀仏・・・。
■井伊直政と直虎の関係は?
井伊直政。
酒井忠次・本多忠勝・榊原康政と並んで「徳川四天王」の1人に数えられる徳川家康の名臣。
武田家の重臣・飯富虎昌が率いていた「赤備え」部隊。それを引き継いだ飯富虎昌の弟、山県昌景。
その山県昌景から、赤一色の部隊を引き継いだのが「井伊直政」。
苛烈な統率と、その圧倒的な攻撃力から、「井伊の赤鬼」と恐れられ、家康から絶大な信頼を勝ち取った名将。
さて、そんな井伊直政と大河ドラマで主役となっている「井伊直虎」。
2人は一体全体どういう関係なのでしょうか?
結論から言いますと、直虎は井伊直政の「養母」、だそうです。
井伊直政の父は、大河ドラマ「女城主直虎」で三浦春馬さんが演じる「井伊直親」。
母は、「貫地谷しほり」さん演じる「しの」こと、史実では「奥山ひよ」という名前の女性。
しかし、父の井伊直親は、直政がわずか2歳のときに、今川氏真と小野政次のせいで亡くなっています。
その時、井伊家には当主として仰げる人材が存在しなかったため、仕方なく女性である次郎法師が井伊直虎と称して井伊家をついだわけですね。
その時から、直政は直虎の次の当主として、直虎の庇護のもとで養育される様になったのです。
つまりは「後見人」ということでしょう。
直政の父・井伊直親と井伊直虎とは、元々将来を約束された許嫁同士。
直虎は直親との結婚の約束を守るために、出家して他の男性との婚姻を拒み続けたわけです。
そんな直親と奥山ひよとの間に生まれたのが直政。
直虎からすると、大切な許嫁の息子。ということで、特別な思い入れがあったのでしょうね。
そして、その後、奥山ひよさんは「松下清景」という侍と再婚していますので、松下清景が継父という事になります。
sponsored link
■井伊直政の最後とは?
徳川四天王の1人に数えられる猛将・井伊直政。
戦国時代後期の人物ということもあってか、その実戦経験は、それほど多くはないようですね。
高天神城の戦い・家康の伊賀越え・天正壬午の乱などの戦闘に参加。その後、小牧長久手の戦い。そして北条征伐。
その後、九戸政実の乱。最後が関ヶ原の戦いですね。
関ヶ原の戦いでは、自分の娘婿で、家康の四男「松平忠吉」とともに参戦。
この戦いで、先陣を命じられていたのは「福島正則」と言われていますが、直政はその決まりを破り、抜け駆けして銃撃を開始したと言われています。
一説によると、「福島正則に先陣をやらせては、徳川軍の面目が丸潰れになるため、家康が密かに息子の忠吉と直政に抜け駆けを命じた」とのこと・・・・。
この関ヶ原の戦いの終盤、退却する島津軍の追撃をしていた直政は、逃げる島津軍から放たれた鉄砲を腕に受けて落馬。
島津豊久を討ち取ったものの、大怪我を負ってしまいました。
その負傷と、長年の過労が原因で関が原の戦いの2年後、1602年に41歳の若さでなくなっておられます。
直政は死ぬ間際まで、この銃撃を放った敵であるはずの島津の赦免を強く家康に願っていたとのことです。
家康は直政の死後、彼の希望とおり、島津を赦免しています。関ヶ原の戦いでの敗軍で、領地が減っていないのは唯一島津だけ。
直政はよほど家康に信頼されていたのでしょう。徳川家の家来たちの中で、直政は最大の領地を与えられていましたからね。
ちなみに、彼の娘婿である松平忠吉も、関が原の戦いで銃撃を受けているそうですね。
その銃撃痕が原因で、直政がなくなった5年後に忠吉も亡くなっています。
sponsored link
■伊達政宗との関係とは?
井伊直政は独眼竜と呼ばれた伊達政宗と繋がりがありますね。
直政は家康から信頼されていたためなのでしょう。娘達をかなりの大物に嫁がせています。
1人は家康の四男・松平忠吉に。
家康は後継者と定めていた徳川秀忠について、その将来性を心配したらしく、家来たちを集めて「世継ぎは秀忠で良いと思うか?」と質問しています。
それに対して家来たちは「次男の結城秀康」「三男の秀忠」などを推していましたが、井伊直政は娘婿である「松平忠吉」を推したんだとか。
家康も忠吉の能力をかなり評価していたらしく、後継者問題ではかなり頭を悩ませていたようです。
もう一人の娘「亀姫」は「伊達政宗」の長男である「秀宗」に嫁がせています。
ただ、「亀姫」は、結構御苦労なさったみたいです。
伊達政宗の息子「秀宗」は長男。
しかし、どうやら正室の息子ではなく、側室の子だったため、又は豊臣秀吉と非常に親しい間柄だったため、徳川政権下での仙台藩を継ぐことができなかったそうです。
sponsored link
亀姫の夫「伊達秀宗」の末路
秀宗は家康から貰った四国伊予の宇和島10万石の領主となり、仙台藩から出ていきました。
1620年、秀宗は父・政宗から引き継いだ家臣が、家臣同士の争いで亡くなっています。
秀宗はそのことを幕府や父に一切言わなかったため、政宗は激怒して息子を勘当。
政宗は幕府に対して「宇和島の領地の返還」まで訴える始末。
その後、秀宗は正宗に対して「家督を継ぐことができなかったこと」「秀吉に人質として預けられて苦労したこと」などを告白し、関係を良好に修復したと言われています。
それにしても、仙台62万石の領主になるはずだった亀姫の夫「秀宗」。
最終的に「四国伊予・宇和島10万石」という小さな領地に封じられる事になってしまいました。
亀姫はかなり悔しい思いをしたことでしょうね。
しかも亀姫の息子で秀宗の長男である「宗実」と次男の「宗時」は、宗実は病弱・宗時は先立ってしまったため、後継者とはなっておりません。
秀宗の後を継いだのは、秀宗の側室の子「宗利」。
直政の血筋は伊達家には残らなかったんですね・・・。
井伊直政・・・・・お嬢さんが伊達家を継ぐことができなかったことを、どう思っていたのでしょうかね?
かなりの負けず嫌いだという噂ですから、あの世で悔しがっていたのかもしれませんね・・・。
sponsored link
■本日のまとめ
本日の記事をまとめますと
・直虎は井伊直政の養母・後見人。
・井伊直政は、関ヶ原の戦いでの重傷が元で、1602年に亡くなっている。
・娘を伊達政宗の長男に嫁がせている。
・娘婿の伊達秀宗は、仙台藩を継ぐこと無く「宇和島10万石」の大名となって明治時代まで存続した。
以上となります。
本日は「生臭寺院」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
またよろしければお付き合いくださいませ。
それではこの辺で失礼致します。
南無阿弥陀仏・・・。
よろしければコチラの記事も合わせてお読み下さいませ。
リンク記事は別タブで開きます。
sponsored link
こちらも合わせてお読みくださいませ!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。