太原雪斎は天才軍師?徳川家康の師で生きいてれば桶狭間はなかった?
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xyz123456789/namagusa.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
大河ドラマ「女城主直虎」に登場する「佐野史郎」さん演じる「太原崇孚雪斎」
実は天才軍師?
今川義元・徳川家康を育て上げた優れた教育者であり
彼が生きていれば「桶狭間の戦い」はなかった?
「生臭寺院」へようこそ。
拙僧は住職の「生臭坊主」こと省略して「ナマズ」と申します。
下のリンク記事は別タブで開きます。
よろしければお付き合いくださいませ。
南無阿弥陀仏・・・。
■天才軍師・太原崇孚雪斎の素性
大河ドラマ「女城主直虎」、俳優の佐野史郎さんが演じている僧侶「太原崇孚雪斎」。
彼は一体全体何者なのでしょうか?
お坊さんなのに軍師?どういう経緯でそんなことになったのでしょうか?
雪斎は元々「武家」の出身。今川家の家来「庵原正盛」という侍の息子でした。
しかし、長男ではなかったためか、家督を継ぐということはなく、出家して「九英承菊」と名乗っており、現在の「臨済寺」というお寺で修行していたのだそうです。
修行をしまくっていた彼は、その豊富な知識量を今川家に認められて、今川家当主の「今川氏親」から、自らの五男「芳菊丸(後の今川義元)」の養育係に任命されます。
芳菊丸は五男ということもあって、当時は家督相続の有権者とはみなされずに、寺に入れられたのでしょう。
上杉謙信も当初、寺に入れられていましたし、当時は家督相続争いが起こらないように、次男以下は出家させておくということが習わしだったのかもしれません。
その後、今川家の当主で、芳菊丸の兄であった今川氏輝とその弟・彦五郎の2人が同時に亡くなったことで、兄である「玄広恵探(げんこうえたん)」と家督争いをして勝利。
今川家の当主となって、今川義元と名乗るのでした。
この家督争い「花倉の乱」で、雪斎は今川義元を助けて勝利を呼び込んだと言われているようです。
sponsored link
■今川義元・徳川家康を育て上げた教育者
さて、今川義元を育て上げた太原崇孚雪斎。
名教育者だったのでしょうね。
今川義元は「織田信長」に桶狭間で敗北した「情けない武将」というイメージが強いかもしれませんが、それは違うらしく、実は今川家を大きな勢力にした優れた人物だったようですね。
実際、今川義元は今川家を当時の日本の中でも最高の勢力に育て上げたと言われているようです。
そんな大物を育て上げた太原崇孚雪斎・・・すごい人物だったのでしょうけど、実は雪斎はもう一人の大物を育て上げています。
それは「徳川家康」。
徳川家康といえば、幼いころ、今川義元に人質として預けられていたと言われています。
人質と言われれば、なんだかとんでもない扱いをされていた!というイメージがされそうですが、徳川家康の場合はそんなことはなく、エリート教育を施されて、今川義元に大切にされていたのだとか。
その証拠に、自分の師匠である雪斎に教育をさせていたともいわれています。
徳川家康・・・・言わずと知れた「戦国時代を終わらせた天下人」ですね。
2人の大物・今川義元と徳川家康・・・・この人達を育て上げた太原崇孚雪斎・・・相当に賢い人だったのでしょう
(徳川家康が太原崇孚雪斎の教育を受けたという話は、後世の創作の可能性もあるとのことですが・・・まぁ、勘弁して下さいませ(T_T))
sponsored link
■実は名外交官?
太原崇孚雪斎・・・・天才軍師と言われています。
確かに雪斎は今川家の「軍事」においてとても重要な役割を務めていたそうですが、何よりもその「外交能力」が優れていたみたいです。
例えば、雪斎は今川義元が当主となると、当時敵対勢力だった甲斐の武田信虎(武田信玄の父)との関係改善に尽力し、最終的に武田信虎の娘を今川義元の妻にもらって同盟することに成功しています。
「嫁を取る」ということは、つまり人質をもらってくるということですので、敵対勢力に人質を出させたその交渉能力は優れていたのでしょう。
その後、今川家の人質であった徳川家康こと竹千代が、織田信長の父・織田信秀にさらわれてしまった時、雪斎は織田信秀の長男で信長の兄「織田信広」を捕まえて人質交換を織田家と交渉。
見事に竹千代の奪還に成功しています。
極めつけは「三国同盟」。
当時今川家と犬猿の仲だった「北条家」との交渉を担当し、今川・武田・北条の三国同盟を締結することに成功。
これで今川家は背後の脅威を取り除いて、京都への侵攻作戦に集中することができるようになったと言われています。
が・・・・その三国同盟が締結された翌年・1555年10月。太原崇孚雪斎は亡くなってしまいました。
更にはその5年後の1560年、弟子の今川義元は「桶狭間の戦い」で織田信長にまさかの敗北を喫してしまうわけです。
桶狭間の奇跡・・・雪斎が生きていたなら、どうなっていたのでしょうか・・・・。
sponsored link
■生きていれば「桶狭間」はなかった?
さて、今川義元・・・後世の評価がパッとしないのは「桶狭間の戦い」のせいでしょう。
そんな桶狭間の戦い、太原崇孚雪斎が生きていたならば今川義元は敗北しなかった・・・・なんていう意見も存在しているとのこと。
これって本当でしょうか?
今川家の中で雪斎という人物の重要性は非常に大きかったと言われています。
太原崇孚雪斎の親戚で、後に武田信玄の軍師として活躍する「山本勘助」さんが、雪斎が亡くなった時にこんなことを言っているのです
「今川家という組織は雪斎がいないとやっていけない家です(つまりそれほど長くは続かないでしょう)」
徳川家康も、後にこんなことを言ってました。
「今川義元は雪斎とだけ国政について相談していて、家老たちは軽んじていた。その為、雪斎が亡くなった時に国政が混乱したのだ」
雪斎は内政・外交だけではなく、軍事についても非常に優れた能力を持っており、「尾張の虎」と呼ばれた百戦錬磨の織田信秀(信長の父)と「第二次小豆坂の戦い」で勝利しています。
雪斎は非常に博識で、軍事についての知識もとても豊富な人物だったことでしょう。
雪斎が生きており、今川義元の軍師としてもう5年活躍することが出来ていたら、もしかしたら、桶狭間の戦いは織田信長の勝利ではなく、今川義元の勝利になっていたかも・・・・・なんて考えが浮かぶのも仕方ないのかもしれませんね。
ただ、信長も相当な天才だと思いますので、一筋縄ではいかないのでは??
雪斎・・・・もうちょっと長生きしてほしかった気もしないでもないですね。
sponsored link
■本日のまとめ
本日の記事をまとめますと
・太原崇孚雪斎は今川義元の教育係で軍師だった。
・雪斎は後の天下人・徳川家康を育てた人物という噂もある。
・戦争も上手だったらしいが、外交での手腕が非常に優れていた。
・生きていたら、桶狭間の戦いで今川義元は死ななかったかもしれない。
以上となります。
本日は「生臭寺院」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
またよろしければお付き合いくださいませ。
それではこの辺で失礼致します。
南無阿弥陀仏・・・。
よろしければコチラの記事も合わせてお読み下さいませ。
リンク記事は別タブで開きます。
sponsored link
こちらも合わせてお読みくださいませ!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。