大野治房!真田丸で武田幸三演じる彼は史実では生き延びた?子孫は?
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xyz123456789/namagusa.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
大河ドラマ真田丸
元ムエタイ・ラジャダムナンスタジアム王者「武田幸三」さんが演じる「大野治房」とは?
実は大阪城落城では死ぬことはなく、生き延びていた?
では子孫はどこにいるのか?
「生臭寺院」へようこそ。
拙僧は住職の「生臭坊主」こと省略して「ナマズ」と申します。
下のリンク記事は別タブで開きます。
よろしければお付き合いくださいませ。
南無阿弥陀仏・・・。
■「大野治房」の詳細
大河ドラマ「真田丸」にて、ごっつい強面のあんちゃんが演じている「大野治房」。
演じているごっついのは、元ムエタイの王者、「武田幸三」さん。Kー1にも出場していたムエタイの世界ではかなりの有名人。
大河ドラマ「真田丸」で、めちゃくちゃ武闘派な「大野治房」・・・・。
さて、そんな現代の「猛者」によって演じられている「大野治房」とはどういう人だったのでしょうか?
父は豊臣秀吉の家来「大野定長」。
母は、大河ドラマ真田丸で「峯村リエ」さんが演じる、淀殿の乳母「大蔵卿局」。
兄は、淀殿の愛人と噂されている「大野治長」。
弟は真田丸には姿も表さない「大野治胤」。
末の弟は、兄弟たちの中で唯一徳川家康に仕えた「大野治純」。
大阪の陣で、豊臣軍は「和睦派」と「主戦派」の2つに割れました。
大野治房は血の気の多い人物で、「主戦派」の急先鋒だったと言われています。武闘派ってことでしょうね。
彼は大阪夏の陣において、前哨戦とも言える「郡山常の戦い」と「樫井の戦い」に出撃。
共に作戦は成功しなかったが、それでも進撃と撤退を使い分けて上手に戦ったんだとか。
真田幸村が、徳川家康に対して最期の突撃を実行した際には、真田幸村の近くに陣取って、敵を迎え撃って奮戦したと言われています。
かなりの暴れん坊だったらしいですね。
穏健派の兄「大野治長」とはよく意見を衝突させていたらしいです。
さて、大野治房・・・・・その最期はどんな感じだったのでしょうか?
sponsored link
兄・大野治長をシバいた??
ちなみに大河ドラマでは、大野治長・武田幸三さんは兄の「大野治長」をシバいてましたけど、これは史実にはありませんね。
実際、「大野治長」が大阪夏の陣直前に大怪我したのは事実ですが、その真相は、名も無き牢人さんに刺されたためで、弟にシバかれたからではありません。
この牢人は即座に刺殺されています。
武田幸三さんにシバかれるとは・・・。いくら演技でも怖いですね。
K-1で武田幸三さんと戦った魔娑斗選手は、武田幸三さんのローキックについて
「尖った鉄の棒でぶっ叩かれている感覚だった」
と証言しています。
武田幸三さんに殴られて、怪我くらいで済むとは思えないですがね~(T_T)
sponsored link
■大阪城落城で死亡?
大野治房の最期はどんなものだったのか?
血の気の多い猛将の最期・・・・さぞ壮絶なものだったのでは?
ちなみに彼の母「大蔵卿局」と兄「大野治長」、そして弟の「大野治胤」はかなり壮絶な死に方をしています。
大蔵卿局と大野治長は、淀殿や秀頼とともに、大阪城の一角で自刃。
その後、彼らの亡骸は炎上したとも爆破されたとも言われているみたいです。
三男の「大野治胤」はもっと壮絶です。
彼は大阪の陣で、当時最大級の商業都市だった「堺」を放火していました。
そして戦後、堺の民衆にその身柄を預けられてしまい、火あぶりになります。
燃え尽きたはずの大野治胤は、鎮火した後、突然動き出し、近くにいた徳川軍の兵士に対して一刀を浴びせて、灰になって崩れ落ちた・・・・。
現実的にありえない話ですが、そんな逸話が残るほど、壮絶な最期だったということでしょうね。
さて、肝心な大野治房の最期なのですが・・・・・実ははっきりしていないらしいんですね(T_T)
自刃したという噂があるらしいですが、生き延びていた可能性もあるそうです。
sponsored link
■実は生き延びていた?
大野治房・・・・・大阪城落城から、実は生き延びていた・・・・なんていう情報がありますね。
どうやら江戸幕府の記録に、1649年・大野治房の捜索をした・・・というものが残っているんだそうです。
大野治房はどうして大阪城落城から逃げ延びることが出来たのか?
そこにはある理由がありました。
豊臣秀頼には2人の子供がいたのです。長男の「国松丸」と長女の「結姫」。
2人は側室の子。つまり、秀頼の正室「千姫」の子ではありません。千姫は家康の孫、秀忠の第一子・・・・。
国松丸は大阪城落城の時、8歳。
2人はなんとか大阪城から脱出!
その時に随行したのが「大野治房」なんだと言われています。
しかし、大野治房は徳川軍に捕まり、自刃・・・・と言われているそうですが・・・・実際には、いつ自刃したのか、その記録が見つかっていないので、生存していた可能性もあるそうです。
実際に大阪の陣から34年後に、幕府が大野治房を捜索しているわけですから、幕府も「大野治房生存」の可能性を危惧していたのでしょうね。
おそらくですが、大野治房・・・・生存の可能性は低いと思われます。
なぜなら、彼が守っていたはずの「国松丸」は、大阪夏の陣終結直後に徳川軍に捕まり、六条河原で斬首されています。
大野治房が守るはずだった国松丸が亡くなっているのに、大野治房だけが生き残った・・・・というのは考えにくい気がします・・・・。
国松丸斬首と同時に、豊臣軍に加担した牢人部隊の「長宗我部盛親」も、一緒に斬首になったらしいので、大野治房がもしも徳川軍に捕まっていたとしたら、一緒に斬首になっていたことでしょう。
しかし大野治房は自害!と言われていますので、おそらく徳川軍に捕まる前に自ら亡くなったのでしょうね。
ただ、生き残った可能性が無くもないと思いますので、もしも生き残ったとしたら、どこに行ったのか?そして子孫はどこにいるのか?を考察してみましょう。
ちなみに、秀頼の娘の「結姫」は、千姫の養子になった後、出家しています。
sponsored link
■子孫はどこに?逃げた先は弟のところ?
大野治房が生き残っていたとしたら、どこに逃げたのでしょうか?
可能性があるとしたら、弟のところだと思います。
大野治房には、三男の「治胤」の他にもう一人弟がいました。
四男の「大野治純」という人物。
彼は大野兄弟の中で唯一大阪の陣で、徳川家康に仕えていた人物。
幼いころに豊臣家から徳川家に「人質」として預けられていたらしいのですが、そのまま家康の家来になったそうです。
大野治純は、大阪の陣後、大阪城を支配した「大阪藩」の藩主・松平忠明の家来となりました。
その後1619年、主君の松平忠明が大和郡山藩に移動になったので、おそらくそれに同行したのでしょう。
ちなみに松平忠明の子孫は、その後、大和郡山藩から、あっちこっちの領地をたらい回しになった後、上野小幡藩を治め、明治を迎えています。
大野治房・・・・彼が匿ってもらえる場所といえば、おそらく弟・治純のところ以外にはないのではないでしょうか。
他の人物のところに逃げ込んだら、徳川家康の罰を恐れて、突き出される可能性があると思いますが、弟のところなら、助けてくれる可能性もあるでしょうからね。
大野治純については、大和郡山藩に移動になった後の記録がありません。
もしも兄の治房を匿っていたのだとしたら、一族ということで子孫を残しているかも・・・。
もしかしたら、上野小幡藩に、治房の子孫がいたのかもしれません。
小幡藩とは現在の群馬県甘楽郡甘楽町。
子孫がいるのかもしれませんが・・・・定かではありません。
sponsored link
■本日のまとめ
本日の記事をまとめますと
・大野治房、血の気の多武闘派だったらしい。
・大阪城落城後、自刃したと言われている。
・しかし、生き延びていたという噂や記録も残っている。
・大阪城落城直後に亡くなっている可能性が高いだろう。
・もし生き残っていたとしたら、弟・治純の元に逃げたのかもしれない。
以上となります。
本日は「生臭寺院」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
またよろしければお付き合いくださいませ。
それではこの辺で失礼致します。
南無阿弥陀仏・・・。
よろしければコチラの記事も合わせてお読み下さいませ。
リンク記事は別タブで開きます。
sponsored link
こちらも合わせてお読みくださいませ!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。